治療内容
歯を支えている骨(歯槽骨)が細菌が出す毒素により吸収されてしまったときに、歯科衛生士によるクリーニングのみでは状態が改善しない場合があります。失ってしまった歯槽骨を健全な状態まで回復するには、歯の周りの骨を再生する治療が必要になります(歯周組織再生療法)。
また、歯肉の状態をより改善する外科処置も行います。
常勤医で状態を確認した後、専門医での診療をご案内する場合があります。
自覚症状の少ない怖い病気「歯周病」とは?
歯を失う原因の第一位である歯周病。
歯周病は、歯と歯ぐきにたまった歯垢に棲む細菌が出す毒素が歯や歯ぐきを炎症させ、やがて顎の骨を溶かしていく病気です。年を重ねると歯を失う方が多いのは当たり前のことではなく、この歯周病が原因である場合が多いのです。
歯周病は初期での自覚症状に乏しく、気付いた時には手遅れになることすらあります。その主な原因はむし歯と同じ磨き残しです。病気は原因がわかっていれば防ぐ方法もあるものです。セルフケアとともに積極的に予防歯科を利用し、お口の健康維持に努めましょう。
歯周病と全身疾患との因果関係
歯周病を放っておくとお口の中だけの問題ではなく、全身に悪影響を及ぼすことが分かってきました。歯周病菌が歯周病に感染した歯肉の毛細血管を通じ全身の各臓器へと広がることで、「糖尿病」「誤嚥性肺炎」「心筋梗塞」「脳梗塞」「早産」などを引き起こすといわれています。