康本歯科クリニック
医療法人社団感・即・動
“心地よい毎日を目指して”
私たちは、「歯科医療は生活に寄り添う医療」と考え、日々の「食べる」を支援するため
3世代・4世代と皆さまの「かかりつけ医であり続けること」を第一の目的として掲げております
1階
2階

当院では、スタンダードプリコーションの考え方にのっとり、国が定めた感染対策ではなく、世界で最も厳しいヨーロッパ基準を採用し対策をしております。患者様が安心して安全に歯科治療を受けていただけるよう、主に以下の対応を行っております。
衛生管理
CT
歯科用CT
CTとは、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータを駆使してデータ処理と画像の再構成を行うことで、断層写真を得られる装置のことです。

Microscope
マイクロスコープ
歯科用の電子顕微鏡です。肉眼では見えなかった細部を確認できるため、正確な診断や精密治療を行うことが可能となります。

Extraoral vacuum
口腔外バキューム
治療中に飛散する水や唾液、金属の破片を患者様の口の外で吸い込む装置のことです。

Phase contrast microscope
位相差顕微鏡
口腔内から採取した口腔内細菌を画面に映し出し、口腔内細菌の種類や量・活動性を確認・記録します。

Sterilizer
滅菌器
器具についたウイルスや細菌を死滅させる機械です。 お口に入る器具は滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、院内感染防止に努めています。

Intraoral scanner
口腔内スキャナー
従来の印象材を使用せず、カメラで撮影することで口腔内の情報をデータ化するシステムです。

Magnifying glass
拡大鏡
肉眼では確認できなかった微小な虫歯や歯石まで確認でき、削る量も最低限に抑えることが可能となります。

CEREC
セレック(CEREC)
CERECでは、デジタルでの歯科医院での治療を提供します。歯科医師が歯科医院で歯科修復物を製作することを可能にします。




保険診療と自由診療
自由診療も視野に、ご自身にあった治療を見つけましょう
当院では、保険医療機関として指定を受けているため、ほとんどの治療を「保険診療」で受けることができますが、「自由診療(保険外診療)」にも対応しています。
保険診療では、国が定めた材料や機材でのみ治療を行うため治療内容に制限があります。自由診療では、国による制限が少ないため、治療の選択肢が広がりより高度な技術や最新の材料を用いた治療が可能となります。
ご自身のライフスタイルにあった治療方法をご検討ください。





