柏市・流山市の歯医者・予防歯科

セルフケアと予防歯科で健康の歯を一生のパートナーに

むし歯や歯周病は、発症してからの治療ではなく、未然に防ぐことが理想です。
当院では、患者様ご自身が行う日々のセルフケアと、歯科医院でのプロフェッショナルケア(予防歯科)を組み合わせ、長期的なお口の健康維持をサポートしています。
治療が終わってからが、本当のスタート。再発を防ぎ、いつまでも自分の歯で食事や会話を楽しめるよう、一緒に予防に取り組みましょう。

こんな方にこそ予防歯科はおすすめです

過去にむし歯や歯周病の治療を受けた経験がある方

忙しくて十分なセルフケアの時間がとれない方

妊娠中や出産後で、ホルモンバランスの変化により口腔トラブルが起こりやすい方

矯正治療中、または治療後で継続的なメンテナンスが必要な方

加齢による歯ぐきの下がりやすさ、かみ合わせの変化が気になる方

口臭や歯の着色など、見た目やエチケットが気になる方

康本歯科クリニックが予防歯科に「こだわる」理由

かつて、1日に30〜40人ものむし歯治療を繰り返す日々を過ごしていました。
その中で「治すことよりも、むし歯を防ぐことこそ大切だ」と強く感じたのです。

なぜなら、失われた歯や骨は元に戻らず、そのことで悩み苦しむ患者さんを数多く見てきたからです。
だからこそ康本歯科クリニックにとって予防歯科とは、一時は“予防歯科センター”を立ち上げてでも伝えたかった、大切な健康のための習慣なのです。

その思いを形にするため、患者さんが「気軽に」「自然に」予防歯科に通い続けられる歯医者を目指し取り組んできました。
康本歯科クリニックではカウンセリングを重視し、ご自身のお口の状態を知っていただくことから始めています。
「一生健康な歯を保つ」ことが私たちの理念であり、赤ちゃんからご高齢の方まで、 人生を通じて口腔の健康を支えることを目指しています。

柏市・流山市の歯医者・予防歯科

康本歯科クリニックの予防歯科の特徴

予防歯科

01丁寧な初診カウンセリング+複数提案

当歯医者は、初診や再初診の方とカウンセリングの時間を通してじっくり話を聞かせていただく歯医者です。
予防処置をスタートする前に、しっかりと患者さん自身のことを知るため、カウンセリングとご提案を専門とするクラークスタッフが対応します。
レントゲン撮影や歯周病検査さらに、舌の動きや飲み込む力などを確認する口腔機能検査も行い、まずは現在のお口の状態をしっかり把握します。
その結果を丁寧にご説明し、患者さんご自身に理解していただくことを大切にしています。
「痛いところだけを治す」のではなく、将来を見据えた予防歯科プランや治療計画をご提案します。

02担当衛生士制+症状レベルマッチング

当院では、担当歯科衛生士制を導入し、症状レベルに合わせた歯科衛生士が予防処置を担当します。
口腔内の変化に気づきやすく、引き継ぎの漏れや施術のブレを防げるのが大きなメリットです。
さらに、精密な検査結果から症状や口腔健康状態に合わせて最適な担当を配置。
一人ひとりに合わせた予防歯科プログラムの提案で長期的に通っていただける体制を整えています。

03高水準の滅菌体制と設備投資

歯医者を選ぶ際に気になるのが、器具や院内の清潔さではないでしょうか。
当院は、治療に使う器具を患者さんごとにすべて滅菌処理や使い捨て器具を用意し、常に清潔な状態で使用しています。
滅菌システムは、高水準の機材を導入し、院内全体の衛生管理を徹底しています。
また、地域の歯医者としてより良い予防歯科を提供するため、高精度の設備や機器へ継続的に投資しています。
いつでも最適な予防歯科の提供を目指し、患者さんに選ばれる歯医者であり続けたいと考えています。

04地域に根差した長期的視点

当院は、柏市・流山市はじめ地域に暮らす方々が一生涯通える歯医者であることを目指しています。
痛みが出たときだけ行く歯医者ではなく、予防歯科を通して数十年先を見据えて健康な歯を守るパートナーでありたいと考えています。
実際に、当院の歯医者には10年〜20年以上、予防歯科・メンテナンスのために通ってくださる患者さんも多くいらっしゃいます。
小さなお子さまからご高齢の方まで、世代を超えて継続的に予防歯科を提供できることが、地域の歯医者としての大きな役割だと考えています。

予防歯科

05各世代に最適な予防アプローチとサポート

当院は、年代ごとに異なるお口の悩みやリスクに合わせたサポートを行っています。
小さなお子さまにはむし歯予防と正しい歯磨き習慣を、大人の方には歯周病予防や口臭予防への対応を、ご高齢の方には今ある歯を少しでも残すための予防歯科を。
また、どの世代の方に対しても「無理なく続けられる予防歯科」を大切にしています。
日常生活の中で実践できる予防セルフケアの工夫や、生活リズムに合った通院プランを提案し、一生涯通える歯医者としてサポートしています。

柏市・流山市の歯医者・予防歯科

予防歯科メニュー

定期検診(口腔内チェック)

むし歯や歯周病を早期に発見するため、3〜6か月ごとに口腔内の状態を確認します。
歯や歯ぐきの記録を取りながら、リスクの変化を継続的に追跡していきます。

歯のクリーニング(スケーリング)

専用の器具を用いて歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を丁寧に除去します。
着色汚れの改善や口臭予防にも効果的です。

ブラッシング指導(TBI)

予防歯科では、歯医者でのケアだけなく自宅でのセルフケアが重要です。
歯並びや磨き癖に合わせて、一人ひとりに適した歯磨き方法をアドバイスします。
セルフケアの質を高めることが、予防歯科の第一歩です。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布することで歯質を強化し、むし歯の発生や進行を予防します。
子どもだけでなく大人にも有効な予防法です。

柏市・流山市の歯医者・予防歯科

予防歯科のよくある質問

  • 予防歯科はどのくらいの間隔で歯医者に通院するものですか?

    お口の状態にもよりますが、一般的には3〜4か月に1回、予防歯科のため歯医者に通院することをおすすめしています。

  • 予防歯科は保険適用になりますか?

    当院で行う歯周病の検査や歯石除去、定期健診は基本保険適用ですが、内容により一部自費診療となる場合がございます。

  • 子どもも歯医者での予防歯科を受診できますか?

    もちろん可能です◎当歯医者ではフッ素塗布やシーラントなど、子ども向けの予防歯科処置も行っています。

  • 自宅でのケアと何が違うのですか?

    ご自宅では落としきれない歯石や着色を専用の器具で除去できること、専門家による正しい磨き方のアドバイスが受けられる点が大きな違いです。

  • むし歯や歯周病がなくても通った方が良いのですか?

    はい。症状が出てからではなく、問題が起こる前に予防することで治療の負担を減らせます。