機能性と美しさを両立し、歯並びから人生を前向きに

歯並びや噛み合わせの乱れは、見た目だけでなく、食事・発音・清掃性など日常生活にさまざまな影響を与えます。矯正治療は、そうした問題を根本から改善し、機能的にも審美的にも健やかなお口を目指す治療です。
当院では、患者様一人ひとりの年齢やライフスタイルに合わせた無理のない治療計画をご提案し、自然な笑顔と健やかな毎日をサポートします。美しい歯並びは、自信と快適さにつながる第一歩です。

こんなお悩みはありませんか?

歯並びがガタガタで気になる

噛み合わせが悪く、食事がしづらい

前歯が出ている・引っ込んでいる

顎がずれているように感じる

目立たない装置で矯正したい

子どもの歯並びが気になっている

矯正治療が必要な理由

歯並びや噛み合わせの乱れは、見た目だけでなく、食事・発音・清掃性など日常生活にさまざまな影響を与えます。矯正治療は、そうした問題を根本から改善し、機能的にも審美的にも健やかなお口を目指す治療です。
当院では、患者様一人ひとりの年齢やライフスタイルに合わせた無理のない治療計画をご提案し、自然な笑顔と健やかな毎日をサポートします。美しい歯並びは、自信と快適さにつながる第一歩です。

矯正治療の種類と特徴

ワイヤー矯正(表側矯正)

特徴:歯の表側にブラケットを装着して動かす
メリット:幅広い症例に対応・確実に歯を動かせる
デメリット:装置が目立つ・清掃に注意が必要

裏側矯正(舌側矯正)

特徴:歯の裏側に装置をつけて目立たずに矯正
メリット:見た目に気づかれにくい
デメリット:費用が高め・発音に慣れが必要

マウスピース型矯正(アライナー矯正)

特徴:透明なマウスピースで徐々に歯を動かす
メリット:取り外し可能で清掃しやすい・目立たない
デメリット:適応症に制限がある・装着時間を守る必要あり

小児矯正(Ⅰ期治療)

特徴:成長段階に合わせた顎の発育誘導
メリット:将来的な矯正負担を軽減・予防的効果
デメリット:継続的な経過観察が必要

矯正治療の流れ


STEP01
カウンセリング・精密検査


STEP02
診断・治療計画のご説明


STEP03
装置の装着・治療開始


STEP04
定期的な通院と調整


STEP05
矯正終了・保定期間へ


STEP06
次回メンテナンスのご予約案内